頻繁に耳にする言葉

円安や円高の意味

簡単に説明すると、円安は円の価値が下がっている時を指します。
たとえば最初は1ドルが100円だったけれど、市場が変化して110円になった時は円安だと判断してください。
逆に円高は、円の価値が上がった時のことです。
たとえば1ドルが100円から、90円になった時が円高だと言えるでしょう。

円安や円高を正しく理解することで、取引のタイミングがわかります。
また情報収集をしやすいので、初心者はFXで円とドルを使うことをおすすめします。
他の通貨を使った場合でも同じように、どちらの通貨の価値が上がったり下がったりしたのか調べなければいけませんが、親しみのない通貨だと見極めるのが難しいです。
その結果、判断を間違えるかもしれません。

2つの通貨を使って取引をする

基本的にFXでは、2つの通貨を選択します。
この2つの通貨のことを、通貨ペアと呼ぶと覚えておきましょう。
ちなみに通貨ペアは何個所有してもいいですし、制限は決められていません。
FXの上級者の中には複数の通貨ペアを使い、短時間で大きな利益を得ている人がいます。
しかし初心者が複数の通貨ペアを使うと、情報を追えなくなってしまうのでおすすめできません。

情報収集をしている間に、急に円安や円高になるかもしれません。
しかしそれに気づかないと、自分が持っている通貨の価値がなくなってしまいます。
取引のタイミングを逃すので、1つの通貨ペアに集中してください。
それでも取引を何度も成功させると、大きな利益を得ることが可能です。